2017年10月6日金曜日

OFWが利用するバリックバヤンボックス 規制がコロコロ変わり騒然とする!!


バリックバヤンボックスの法律が厳しくなったりペンディングになったり慌ただしさを見せています。

バリックバヤンボックスとは


バリクバヤンボックスは、OFWとしてフィリピンから外国に出稼ぎ労働している人達がフィリピン国内に帰国する際に利用するサービスです。出稼ぎをしている国のご自宅からフィリピンの自宅までお荷物を届ける宅配サービスです。

これを使いフィリピン国内にいる外国人は、自分の国の商品などをダンボールに積めフィリピンの自宅に配送している人も少なくはないでしょう。

そんなバリックバヤンボックスにメスが!


今年の8月頃利用者は騒然としました!かなり厳しい規制ができて一般の目的では使うことができなくなってしまったのです。

そのレギュレーションがこちら↓




フィリピン国籍以外の方


1回の送付内容物の合計が、10,000php(20,000円)未満の場合

  • 1回の船便につき、1箱のご利用が可能
  • 利用回数のついての制限なし
  • 内容物の領収書添付が必要

1回の送付内容物の合計が、10,000php(20,000円)を超える場合

  • 利用不可


フィリピン国籍の方


1回の送付内容物の合計が、10,000php(20,000円)未満の場合

  • 1回の船便につき、1箱まで
  • 利用回数のついての制限なし
  • 内容物の領収書添付が必要

1回の送付内容物の合計が、10,000php(20,000円)を超える場合

  • 年3回、内容物合計額は150,000phpまでご利用可能
  • 箱数の制限なし
  • 送り主様のパスポートのコピー及び内容物の領収書添付が必要

と今までフリーで送っていた荷物にかなりの制限がかけられました。

このことで、フィリピンでバリックバヤンボックスを必要としている人に打撃を与え、飮食などでは値上げを余儀なくされたなんて店舗も...


バリックバヤンボックスの利用を諦めていたその時!!!


フィリピン税関局(Bureau of Customs PH)の公式サイトからこのような告知がされました。

2017年10月6日 10時頃

The submission of the documentary requirements such as Information Sheet, photocopy of the Philippine passport, invoice or proof of purchase of the goods contained in the balikbayan box is suspended until March 31, 2018.

The Php 150,000 duty and tax-free privilege still remain.

Please be guided accordingly, kabayan!



インフォメーションシート、フィリピンのパスポートのコピー、請求書、またはバリックバヤンボックスに入れられた商品の購入証明書などのドキュメンタリー要件の提出は、2018年3月31日まで中断されます。

Php 150,000の義務と免税特権はまだ残っています。



おい!おい!まじかよ!!!

システムが追いついていないので、2018年3月31日まで一旦レギュレーションを無くすとのこと!!

フィリピン大丈夫か?w

この流れでバリックバヤンボックスを事業としてやっていた会社は、再度レギュレーションの告知をし本来止めていたサービスを再開させるなど、大忙しのようです!

こんなことしたら規制する前よりも大量の荷物がフィリピンに渡りそれもチェックできなくあたふたして、余計な問題が生じるでしょうね!

あんな立派なフライヤー作る前にまず体制から整え徐々に規制を厳しくするとか考えられないのでしょうかね?

ホント心配にないます。。。フィリピン。。。


と投稿しようとした数分前にフィリピン税関局(Bureau of Customs PH)の公式サイトからアナウンスが。。。

Good news, may maagang pamasko ang BOC sa inyo mga kababayang OFWs!

Makaka-avail ka na ng P150,000 duty and tax-free privilege nang hindi na kailangan magbigay ng iba't ibang dokumento. Siguraduhin lamang na makipagtransaksyon sa lehitimong deconsolidators upang maprocess ang inyong package sa Customs.

良いニュース。BOC(税務局)からOFW(出稼ぎ労働者)へ早めのクリスマスプレゼント(←翻訳あってるか分からないけど)

簡単に翻訳します↓
要は前回8月に出したレギュレーションを免除するからp150, 000の義務と免税特権は注意して送ってね

ってかんじかな




何が早めのクリスマスだ!アホかw


Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年10月5日木曜日

フィリピン メトロマニラで最も高額な授業料 10校


フィリピンの所得は日本の1/10と言われている中でこれだけの高額授業料を支払い勉強している学生ということは、将来有望な子が集まっているかもしれませんね!

前回フィリピン 求人(採用)募集をするにはどうするればいいの?をBLOGで書きましたが、その中に「大学の提携」という部分がありました。
このような優秀な大学にアプローチをしてOJTなどを受け入れる体制を作ることで、フィリピン国内で優秀な人材を雇用することにも繋がりますので、積極的にアプローチすることをオススメします。

では、その10校をまとめてみましたので、参考にしてみてください。




Enderun Colleges


授業料:P250,000〜P320,000(約50万円〜約64万円) /  1年





SAN BEDA MANILA


授業料:P146,000〜P155,000(約29万円〜約31万円) /  1年





Entrepreneur School of Asia


授業料:P180,000〜P195,000(約39万円〜約42万円) /  1年






Ateneo de Manila University


授業料:P180,000(約39万円) /  1年
WEBサイト:http://www.ateneo.edu/




iACADEMY


授業料:P181,000〜P211,000(約39万円〜約46万円) / 1年
WEBサイト:http://www.iacademy.edu.ph/
Facebook:https://www.facebook.com/iACADEMY/





DLSU - College of Saint Benilde


授業料:P180,000〜P240,000(約39万円〜約52万円) /  1年
WEBサイト:https://www.benilde.edu.ph/
Facebook:https://www.facebook.com/DLSCSB.official





CIE British School


授業料:P180,000〜P280,000(約39万円〜約61万円) /  1年
WEBサイト:http://cie.edu/home/
Facebook:https://www.facebook.com/CIEBRITISHSCHOOL





De La Salle University


授業料:P196,000〜P230,000(約43万円〜約50万円) /  1年
WEBサイト:http://www.dlsu.edu.ph/
Facebook:https://www.facebook.com/DLSU.Manila.100





University of Asia and the Pacific


授業料:P180,000〜P190,000(約39万円〜約41万円) /  1年
WEBサイト:http://www.uap.asia/
Facebook:https://www.facebook.com/uap.asia/





Southville International School affiliated with Foreign Universities


授業料:US$ 9,435(約105万円) /  1年
WEBサイト:http://www.sisfu.edu.ph/



Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年10月2日月曜日

フィリピン通信会社 データアップグレードに850億円設備投資($850 million)



Ayalaは、データ通信強化の為今年の設備投資に$750 million(750億円)を投資

Globe Telecom取締役会にて、データサービスをアップグレードするためにさらに追加投資を決定 $100 million(約100億円)の予算を追加承認したと発表。

2017年上半期のデータ収益は、全体サービス収入の53%を占め、前年比の50%増加


今後の期待


フィリピンのインターネット環境は良くなったと言っても日本に比べればまだまだ安定していない。今回のような設備投資でインターネット環境が激的に変わることに期待したい。

ドゥテルテが大統領になってインフラが遅れていると指摘
インターネット インフラの設備強化をしない場合は、外資の企業をフィリピンに誘致して強化するという話も就任直後にありました。

やっとフィリピンも殿様商売の通信からユーザー目線の事業を意識し始めた結果がこの内容と判断してもいいでしょう。

ネット回線がもっと安定すれば、情報処理、情報収集もスムーズになるのでいい形で経済成長に結びつくでしょう。

Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年9月27日水曜日

フィリピン・マニラ 「Manila Fashion Festival」 参加募集 ブース出店、ノベルティ配布


MANILA FASHION FESTIVAL

69の国と地域から選ばれた"美と平和の親善大使"ミス・インターナショナルの世界一を決定する「2016ミス・インターナショナル世界大会」、フィリピン代表で幼稚園教師・モデルのカイリー・バーゾサさん(24歳)がグランプリに輝いたことは記憶に新しいと思います。

そんな「ミス・インターナショナル」世界一に輝いた国フィリピンにて東南アジア最大と言われている「Manila Fashion Festival」が2017年10月17日〜10月20日の4日間開催することになりました。

今回、ショーステージ手前のパーティースペースにてブース出店、ノベルティ配布の特別枠をご用意いただきました。(限定5社)

フィリピンのオピニオンリーダーなど非常に影響力を持った方々が来られるこのイベントでのマーケティングができるチャンスはあまり多くありません。


Manila Fashion Festival(MFF)とは


東南アジア最大を誇るコレクション。

パリコレなど有名なコレクションはご存知の方は多いと思いますが、 それらの世界的なイベントと遜色ないコレクションで、世界6大コレクションの一つとして数えられてい ます。 MFF開催期間中にはフィリピンのメディア関係者、ファッション、ビューティー、芸能関係者 などのVIP 2600名、一般応募から非常に高い競争率から400名の方が来場されます。 



Fashion Festival開催国


スポンサー企業


メディア パートナー




参加者属性




イベント詳細


イベント名:Manila Fashion Festival(MF) 
開催日時:2017 年 10 月 17 日(火)~20 日(金)
開催場所:EDSA SHANGRI-RA MANILA (マニラ、フィリピン) 
参加対象:ファッション関連企業
参加費:1 ブースあたり 150 万円100万円(税別) 
①ブース出店(限定5社)
②スポンサー(ステージスクリーンにてコマーシャル)
③ステージにてスポンサー企業 責任者様ご紹介
※ノベルティ、フライヤー配布をご希望の方はお問い合わせください。

<申込方法> GLOCALIZER問い合わせフォームより
http://gclizer.com/contact/

<申込締切> 10 月 10 日(火)日本時間 17:00 

<注意事項> 
・パンフレット提供を行うことができる基本的なブース設備(机、椅子、コンセント、社名版、等)は出展料に含まれます。 

・ブースの広さは、出展団体数などにより変更になる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。 

・出展スペースに限りがございますので、先着順にて確定させていただきます。申込多数によりご希望に添えかねる可能性がありますことをご了承ください。なお、最終的な出展ブースの配置については MFFにて割り振りますので、ご希望に添えない可能性があります。 

・参加希望団体の業種・業態によっては、出展が困難な場合があり、参加をご遠慮いただく場合があります。

・出展料以外の費用(独自装飾、対応スタッフ派遣、荷物搬送、現地への渡航・宿泊、等)は、参加企業様のご負担となります。

・各日の開催時間中は、出展ブースに必ず対応者が常駐してください。 

・ブースでの販売・金銭収受は不可となります。

・申込サイトにてお申し込みをいただいた後、受領メールをお送りいたします。受領メールが届かない場合は、以下の事務局までご連絡ください。
(※受領メールは出展を確約するものではないことにご留意ください。)

・お申込みにあたっては、MFFが後日制定するフェア運営のための規定に沿ってブース運営をしていただきますので、予めご了承ください。


<お申し込み・お問い合わせ先>
GLOCALIZER Philippines Inc.
担当:草苅 / 斎藤
TEL:050-5532-0314
E-mail:info@gclizer.com
受付時間:月~金曜日 10:00~17:00(日本時間)

Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年9月26日火曜日

「Twitter Lite」のAndroidアプリ、フィリピンで試験的リリース


Twitterが4月に公開した軽量版Twitterサービス「Twitter Lite」のAndroidアプリ版がフィリピンのGoogle Play Storeで試験的に公開された。(日本からはDLできない)

Twitter Lite公式ページ

モバイルのデータ量をより軽減するためにデータ節減モードも追加。
画像や動画をプレビューで表示し、フルロードしたいものだけを選ぶことができる。これにより、最大70%のデータ量を軽減でき、モバイルデータが高額になってしまう地域でもTwitterをより手頃に利用できるようになるとのことだ。



同社は米TechCrunchに対し、このアプリはフィリピンでのみ試験的に公開したものであると認めた。

Androidアプリ版Twitter Liteは、Webアプリ同様に、2G/3G環境でもタイムラインやツイート、ダイレクトメッセージ、トレンド、プロフィール、画像や動画のアップロード、通知など、Twitterの基本的な機能を利用できる。

フィリピンは通信環境が悪い上、ストレージ容量の少ないスマートフォンがいまだに主流であることからテスト地に選んだと語った。アプリリリースはまだテスト段階であり、今後提供地域を拡大するかどうかは未定という。



フィリピン国内でのTwitter利用者はFacebook、Youtubeにつづき3位ではあるが全体の2%にも満たない利用者であるため今回のテストでTwiiterの利用者が増えれば新しい広告展開が考えられるので、非常に楽しみですね。

日本でのTwitter広告は「インプレッション」「エンゲージメント」「キーワード」などと興味があるユーザーに対してストレートに広告を出すことができるので、新規ユーザーが増えることに期待したい

Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年9月23日土曜日

【時系列】フィリピン版AKBは「MNL48」 地元TVが提携








2016年12月頃


AKB48のチーム8が3日、フィリピン・マニラで初開催したファンミーティング中にMNL48運営事務局が発表したもの。応募者は誰もが閲覧できるNML48のアプリからエントリーし、64人を定員とした総選挙(ファン投票)で1期生を決定する。活動期間は1年間。2年目からは既存メンバーと新規の応募者を「全候補者」として、毎年総選挙を行い、その年の活動メンバー64人の枠を争うという、かつてない試みで始動する。

既にマニラの街頭ではMNL48のビルボードが設置されているほか、街頭ビジョンではPR映像が流れるなど、告知活動が始まっており、事務局は「今後さらに多面的に展開していく計画です」としている。






2017年9月頃


人気アイドルグループ、AKB48のフィリピン版「MNL48」が動き出す。地元最大手テレビ局のABS―CBNが22日、MNL48のプロジェクトで提携したと発表。メンバーの選出過程や選出後の活動を人気番組で連日放送し、盛り上げる。

人気番組などでメンバー入りを目指す女性に登録を呼びかけ、来年3月ごろに48人に絞る総選挙を放送する。上位7人は番組にレギュラーとして出演する。

既に専用サイトで仮登録を受け付けており、1600人強の女性が顔写真などを掲載している。最終的には1万5千人に増える見通し。サイトに会員登録すると投票できる。


※記事はWEB上での情報を引用しております。







2017年12月初旬


4134人を対象に専用サイトに登録した人がネットを通じて投票。人気番組が上位100人程度に3カ月間密着し、最終的に48人に絞る総選挙を行う。フィリピンでもAKBは人気があり、MNLプロジェクトの認知度が徐々に高まっている。

登録最終日となった3日は、首都マニラの大型商業施設やABS―CBNでイベントを開催。チーム8がフィリピンのファンを前にパフォーマンスを披露した。メンバーの永野芹佳さんは記者会見で「二度とないチャンスかもしれないので楽しんでほしい」と候補者にエールを送った。



※記事はWEB上での情報を引用しております。



Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年9月22日金曜日

地球外の美しさ!フィリピンの新エコ・リゾート計画発表


近年フィリピン リゾートは日本国内でも放送され少しずつ定着していますが、パラワン島にてリゾートプロジェクトが開始されるようです。デザインが地球外の美しさ!

  • 建築家 Vincent Callebautによって考案されたデザイン
  • 黄金比」を採用したデザインであるため視覚的に美しく見える設計
  • 宿泊施設は島の再利用、リサイクルされた材料で建設
  • 使用されていない部屋の一部は地下に収納!!

国:フィリピン
場所:Palawan(パラワン)
面積:27,000 m²
滞在人数:500名以上

現時点での情報はここまでですが、設計図はたくさん公開されているので、写真を貼っておきます。

パラワンはこんなところです↓


こんなリゾートできたら遊びに行きたいですね。










Twitterリンク

YouTubeリンク



2017年9月21日木曜日

フィリピンでメイドを雇うとき これだけは知っておきたい8つの注意点


まず初めにお伝えしておきます。

日本人がイメージする『メイド』はこんな写真の子ですか?

いいーえ!全然違います。

メイドさんに癒やしを求めるのではなく身の回りの生活をサポートしてくれる立派な職業です。(雇った時に作業服をこれにすれば、着てくれるとは思いますが近所で、すぐ噂になるでしょうw)

メイドさんを雇うことって日本のイメージは「富裕層しか無理でしょ!」ってイメージが強いかもしれませんが、フィリピンではある程度の収入があれば生活基準に合わせたメイドさんを雇うことは普通です。


メイドさんの給料


  • 住み込みの場合

    1ヶ月の給料 / 3,000〜5,000PHP(約6,000〜10,000円)が相場

  • 週数回に分けて通い

    1日500PHP(約1,000円)が相場

※日本の場合1日8時間 15,000円×30日=450,000円と考えるとかなり安い。


メイドさんを雇う場合


  • 自宅に住み込み

    日本では知らない人を家に住み込みで、入れるということに抵抗がある方は多いかもしれません。
    フィリピンでは、元々家族と住んでいる時からメイドさんがいて不思議に思わないかもしれませんが、ある程度の所得がある人が住む家にはマンションでも『メイド部屋』というのが1部屋完備されています。
    住み込みでメイドさんを雇う場合は、そこに寝泊まりしてもらい仕事をしてもらいます。

住み込みでメイドさんをお願いしていた時の写真です↓


  • 週数回に分けて通い

    自宅にメイド部屋が無い、住み込みは勘弁して欲しいって方は、ハウスキーパー / 家事代行のようなお願いもできるようです。
    これについては、利用したことがないので情報不足です!

メイドさんの仕事


基本的なことは、全てやってくれます。
炊事・洗濯・掃除・買い物 それ以外にペットの世話など生活に合わせたサポートは全てやってくれます。

子供の世話をお願いしたい場合はメイドさんではなく『ヤヤ』という別の職業もあり子供がいる家庭ではヤヤを雇い一緒に食事に着いてきてもらったり家にいない場合の世話をしてくれます。

日本で子供を産んだら365日24時間子供の世話をしなければなりませんが、フィリピンではヤヤに任せて夫婦の時間を大切にしてるなんて家族も少なくありません。

日本人としては、賛否両論あると思いますが!


メイドさんを雇う場合の8つ注意点


先程給料は住み込みで3,000〜5,000PHPとお伝えしましたが、それ以外に食事手当や買い物に行く際の交通費などもかかります。


  1)雇用する前に1ヶ月程 試用期間を設け一緒に生活してみる


    1度雇用してしまえば、すぐにやめてもらうってことも人としてしにくいので、試用期間は必ず設けたほうがいいでしょう。
    その試用期間で生活環境に慣れてもらい、仕事を真面目にしてくれるかなどの見極めができます。

    2)契約時にはしっかりとした仕事内容を伝える


    例)早朝1回、夕方1回は掃除、寝室には掃除以外入らない、べットシーツは3日に1回洗濯、犬の散歩◯時、◯時 /1日 2回など
    生活スタイルをしっかりと伝える必要があります。後から++でお願いしてしまうと今の給料じゃやりたくないなとか色々悪いことを考える可能性があります。

    3)お金の管理は厳しく(小銭だからいいかが命取り)


    お金を渡して買い物をして貰う場合は、しっかりと管理する必要があります。お金の管理がずさんだと、見えない所で必要のないものを買い、それがバレないとなると家のモノを盗み売ってしまうなんてこともあるようです。
    うちの場合はそのようなことは、ありませんでしたが渡した金額のレシートと買った商品のは必ずチェックするようにしていました。それが面倒だと思う場合は週1回買い物をメイドさんと一緒に行くという手もあります。

    4)時々お小遣い、休暇を与える


    住み込みのメイドさんだからといって自由を奪うのは、いけません。月1回は必ず休暇を与え気持ち程度の遊ぶお金(500PHPくらい?)を渡してあげることは大切です。
    田舎の子供が小学生に上がったと聞いた時は、10,000PHPくらいあげましたけどねwそれが出来たのも素晴らしいメイドさんだったからかな。

    5)給料の前借りをお願いされたら気持ちよく渡してあげよう


    メイドさんの家族が突然入院して...など急なお金が必要になることはあります。
    その際に気持ちよく前払いしてあげることで、この家族ならと思ってくれることは間違いありません。
    但し勘違いしないでください。メイドさんの給料以上の前借りやお金の貸し借りはよっぽどの事がない限りしない方がいいです。
    信頼があれば給料×2ヶ月分くらいがMAXですかね。

    6)居心地のいい環境作り


    いくら仕事だからと言っても同じ屋根の下で生活するんですからメイドさんの気持ちも考えてあげないといけません。
    扇風機→冷風機にしてあげるとか机がなければ買って渡してあげるとか
    考えれば色々ありますが、一番徹底していたのは、仕事環境です。「契約時に仕事内容を伝える」と書きましたが、これを毎日しっかりやっていてくれれば特に家にいなくても何も言わないってことを徹底してました。
    これを繰り返すことで、必然的にストレスもなくなり「やることやれば近所の人と雑談していても問題ない」と感じさせてあげることができます。
    その結果朝起きれば家は綺麗でしたし、起きた後に寝室も綺麗にしてくれますし、ホテルのような生活ができましたね!それも、メイドさんに対する気持ちと働きやすい環境作りがうまく行ったからでしょう。

    7)金目のものはしっかりとしまっておく


    当たり前のことのように思いますが、住み込みのメイドさんを雇って物がなくなったなんて話もたまに聞きますが、自己管理だと私は思いますけどね。
    とは言っても悪いメイドさんもいます。
    本契約する前にまず私がやったことは、わざと札と小銭を机に置いて出かけたり、寝てみたりしました。これは別に嫌がらせではなくその中から1ペソでもお金がなくなっていたら本契約はしないと決めて1週間程試してみました。
    そうすることで、本人も見えてくるのでオススメです。
    500ペソなくなっていることがあり妻に「ないなー」って聞いた時に「あー私使った〜」なんてこともwww「先に言えってw」

    8)冷蔵庫を2つ用意してメイドさんと分ける


    これは聞いた話で、私達はやっていませんでしたが、勝手に冷蔵庫の中のものを食べて近くに家族などがいる場合その食材を分からない程度に持っていき食費を節約するなんてケースもあるようです。
    冷蔵庫に鍵を付けて開けられないようにするなんて話も聞いたことがあります!
    この場合メイドさんの食事は給料と別にある一定の金額を決めて別に渡し、メイドさん専用の冷蔵庫で保管するようにしてという話しも聞きました。

いかがでしたでしょうか?
実際に3年近くメイドさんを雇いサポートしてもらった際に感じたことをまとめてみました。

ドライバーさん編もネタはあるので、そのうち書きますね^^

Twitterリンク

YouTubeリンク