草苅裕太 海外起業ブログ

フィリピン国内マーケティング、プロモーションの観点からフィリピン情報を更新中...                    

2020年4月29日水曜日

アフター コロナを貴方はどう生きますか?

›
もうかれこれ1ヶ月近く外出自粛をして、机に座り思考改造毎日してるので、 朝起きた時に腰痛がひどくなってきました笑(今朝は特にひどい。。。) フィリピンのLockdown2日前に日本に戻ってきていてもう少し帰りが遅かったと 思うと怖くなりますね。運良かった! ...
2020年4月27日月曜日

過去の経験を生かさずに未来に向かって生きる

›
突拍子もないタイトルで「は?」何言ってるのと思う人も多いいですよね。 ・過去があるから今があるんだろう ・過去の経験が今に活きてるんだろう 普通であればこんな感じで考えると思います。 でも、この考え方自体が自分を成長させないのです。ということを今回は...
2019年12月25日水曜日

仕事も遊びも本気モードでやると決めてから早1ヶ月

›
何事にも本気で挑み形にしていく行動力と信念は年齢関係なしに常に持っていないと人間腐る 今の貴方は今何かにチャレンジして、緊張して、切羽詰まって、努力してると言えますか?毎日毎日同じ事の繰り返しで人生つまんねーって思ってませんか? それを変える方法はちょー簡単。 ...
2019年6月6日木曜日

6月6日 僕のインデペンデンス・デイ(独立記念日)

›
2019年6月6日で丸7年が経ちました!! 英語が全く話せずにフィリピンに渡り周りの環境、人脈も全くない状態から挑戦したこの7年 経営者としての器も0スタート まーよく7年もフィリピンで生き残ってるなと時々思うw 人と出会い 人と繋がり 人から学び 人から助けてもら...
2019年5月27日月曜日

僕の頭の中はグチャグチャだった。。。さあどうする?

›
FBでもチラッとPOSTしましたが、そろそろ「脳洗浄」しないと思った時に活躍するのが 「 マインドマップ 」 早朝に起きてフレッシュな頭で考えていることを書き出す。そうするとTOP写真のような複雑な脳みそ回路ができあがるのだ! ※かなり個人的な部分や公開...
2 件のコメント:
2019年5月17日金曜日

フィリピンで外食するとどれくらいの費用かかるの?

›
フィリピンで生活する時にどれくらいの費用で食事が食べられるのか? 気になる人もいるのではないでしょうか。 2019/5/11 -5/12までタルラク(Tarlac)に出張行ってきたので、参考までにBLOG書いておきます。 人数:4人 ※私、client1名、...
2019年5月12日日曜日

フィリピンの魅力が分かるメールマガジン配信中

›
GCメルマガとは フィリピンの基本情報を知り更に踏み込んだフィリピンの市場を定期的に配信するメールマガジンです。 365日+αの配信なので、ボリュームはあります。 配信頻度 フィリピンの基本情報については、登録後5日間に渡りステップメールを送り...
2019年5月9日木曜日

日本国内の農業事業はまだまだブルーオーシャン...

›
ここ1年農機具に携わる事業のアドバイザーをさせていただき刺激的な会議が月1行わられる。 その定例会の為に滋賀出張しているんです。 主なMTG内容 ・農機具買取のプロモーション及びマーケティング ・アンケート回収から得られる農家さんのリアルな声分析 ・農機具...
2019年5月7日火曜日

1件でもいいね!が欲しいそこの君。必要な所に必要な情報を

›
Facebook、Twitter、Instagramなど投稿を頑張って1件でも多くのいいね!をもらいたいと考えている人は少なくないと思います。 でも、それって本当に意味があるのかな? いいね!を押さない人でも情報を見てくれている人もたくさんいるし、LIKEが全てだ...
2018年7月9日月曜日

【フィリピン】ここだけは押さえておきたい! 商品販売

›
フィリピンで小売をする際に必ず抑えておきたい部分があります。 それはSNSと決済方法、配送の3点です! 日本とは大きく違う所があるので、知っておくと反響を取れる可能性が確実にアップします。 まず抑えておきたいのはFacebookとInstagram フィリピ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
YUTA KUSAKARI
1985年東京で産声を上げた草苅は、2007年父親の会社に就職。子会社の社長を任せられるまでに成長。2010年アドウェイズ株式会社に営業として入社。入社1年で海外事業ゼネラルマネージャーとしてフィリピンのWEB事業設立。翌年2012年6月に退職をし、GLOCAIZERを設立。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.