草苅裕太 海外起業ブログ

フィリピン国内マーケティング、プロモーションの観点からフィリピン情報を更新中...                    

2014年1月7日火曜日

海外行った時の保険ってどうしていますか? 医療保険&海外保険知ってて損はしません。

›
昨年の年末から全身に湿疹ができ関節がいたいということから病院に行き経験したこと、医療保険の大切さを身にしみて感じたので、少しでも参考になればと思いこのBlogを書きます。 本日2014年1月6日でも、体の節々が痛いと言っている妻ですが恐らくストレスによるものだと思います。...
2013年12月31日火曜日

2013年お世話になりましたm(_ _)m

›
2013年 まもなく終わりますね!日本は残す所8分で、年明けですね。 フィリピンでは、1時間遅れて年明けしまので後1時間8分あります。 気温のせいもあるが、あまり年越しって気がしません!9時くらいから爆竹、花火の音でTVの音が聞こえない。。。 2013年こんな年 会社...
2013年12月15日日曜日

仕事(ビジネス)に対するモチベーションはなんですか?

›
生活をするため 家族を養うため お金を稼ぎたい スキルアップしたい 挑戦したい 海外生活したい 様々な意見があると思います。この質問をしてドキッとしたそこの貴方は、ぜひこれ以降を呼んでください。 私にとっての仕事のモチベーション...
2013年12月13日金曜日

フィリピンで人材募集サイトJOB STREETを使ってみた そんな罠があったとは。。。

›
このロゴを見たことある方は、多いのではないでしょうか? 展開している国はこんな感じです。 Malaysia Singapore Philippines Indonesia Thailand Vietnam India Japan H...

【フィリピン飲食】吉虎(KICHITORA)

›
東京 渋谷に本店を構える吉虎(KICHITORA) フィリピンには既に2店舗目のOPENをしました。 KICHITORA of Tokyo, SM Medamall KICHITORA of Tokyo, Glorietta 5 周りの日本人からは...
2013年11月21日木曜日

ソーシャルメディアの使い分けで情報収集 時間を短縮する3つの方法

›
フィリピンの日中はとても暑いですが、朝と晩は非常に過ごしやすい 時期になってきました。 今回のBlogは私が行っている時間の作り方について書こうと思います。 用意するものは、こんなものです。他にもありますが、今回はこの3つの時間短縮方法をお伝えしようと思います。 Fa...
2013年11月5日火曜日

フィリピン これくらいは出来るだろうで、仕組みを考えてはならぬ

›
日本の当たり前で、仕組みを考えべからず これくらいは、できるだろうはこれもできない! この国(フィリピン)で働いていないと、この意味が分からないのは当然である! 日本であればこれくらい仕組みを作ればリリースは可能だろうという判断が、大きな間違トラブルになる。10のうち日...
2013年10月29日火曜日

あなたの仕事とはなんですか?

›
10月ももうすぐ終わりになる今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしですか? 1年はあっという間に過ぎちゃいますね!30歳までやらないと行けないことがあるので、時間がない!!!もっとスピード感つけて1日1日を大切にせねば。 後1年5ヶ月 Blog更新2週間ぶりになって...
2013年10月12日土曜日

フィリピン 広告代理店と打ち合わせして衝撃!!

›
ここ最近フィリピン国内をターゲットとした広告モデルのお手伝いしている為ローカル企業とのコネクションもかなり増えて来ています。 以前に「日本の常識は非常識」というBlog( http://ykusakari.blogspot.com/2013/09/blog-post.html...
2013年10月4日金曜日

CEBU出張最高に楽しかった!出会いに感謝

›
2日間のCEBU出張に行ってきました。 今回の訪問企業は以下の通りです。 • KEN TAXI(TAXI) •  ユナイテッド・リグロース 株式会社(英会話&イベントプロモーター) • Forty Degrees Celsius(IT) • 株式会社 Infi...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
YUTA KUSAKARI
1985年東京で産声を上げた草苅は、2007年父親の会社に就職。子会社の社長を任せられるまでに成長。2010年アドウェイズ株式会社に営業として入社。入社1年で海外事業ゼネラルマネージャーとしてフィリピンのWEB事業設立。翌年2012年6月に退職をし、GLOCAIZERを設立。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.