草苅裕太 海外起業ブログ
フィリピン国内マーケティング、プロモーションの観点からフィリピン情報を更新中...
ラベル
フィリピン マネージメント
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
フィリピン マネージメント
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2019年5月12日日曜日
フィリピンの魅力が分かるメールマガジン配信中
›
GCメルマガとは フィリピンの基本情報を知り更に踏み込んだフィリピンの市場を定期的に配信するメールマガジンです。 365日+αの配信なので、ボリュームはあります。 配信頻度 フィリピンの基本情報については、登録後5日間に渡りステップメールを送り...
2018年3月30日金曜日
ASEAN(東南アジア)の中でなぜフィリピンを選ぶのか?
›
移動距離 日本から4時間(時差:1時間)程で行けるという利便性が1つあげられます。 他のアジアはどうでしょう? ベトナム:約6時間(時差:2時間) カンボジア:約6時間(時差:2時間) タイ:約7時間(時差:2時間) シンガポール:約8時間(時差:2時...
2018年3月26日月曜日
先進国と発展途上国の違いをうまく利用して、フィリピン市場に入り込む!
›
我々日本人として先進国の文化で育ってきた感覚ではあまり理解できない部分かもしれま せんが、フィリピンで7年間生活をして事業をしてきた主観的な感覚をお伝えさせていただきます。 正直言います、もしGLOCALIZERが日本から事業スタートしていたら5年は続かなかった...
1 件のコメント:
2018年1月6日土曜日
2018年 訪日フィリピン人向けプロモーションなぜ増えているの?
›
2018年もBLOG&YouTubeを投稿していきますので、よろしくお願いします。 年明け1回目のBLOGは「訪日フィリピン人 プロモーションなぜ増えているの?」について書こうと思います。2017年 年末からフィリピン国内でのプロモーションの相談が増えてきてい...
2017年8月26日土曜日
フィリピン マネージメントこれだけは抑えたい『7つの法則』
›
現地で成功している企業 やはり 現地化 に成功している企業さんが結果を残されています。 特に「マネジメント」と「商品」の両面での現地化がポイントです。 「マネジメント」で言えば、ローカルの文化・風習・価値観を深く理解した上でマネジメントを実施しているか 中...
2 件のコメント:
2014年8月6日水曜日
弟子プロジェクトの1日目のAnalytics&GET CHANCE! Analytics公開
›
GLOCALIZERと一人の大学生の出会いから生まれたのがこのフィリピン弟子プロジェクト 彼の将来の足しになればと受け入れた「弟子」ですが、我々のやりたかったおもしろおかしい、LPでバイラル(口コミ)を生みプロフェッショナルなマーケティングとの融合でどの程度のPVが上が...
2013年12月13日金曜日
フィリピンで人材募集サイトJOB STREETを使ってみた そんな罠があったとは。。。
›
このロゴを見たことある方は、多いのではないでしょうか? 展開している国はこんな感じです。 Malaysia Singapore Philippines Indonesia Thailand Vietnam India Japan H...
2013年11月5日火曜日
フィリピン これくらいは出来るだろうで、仕組みを考えてはならぬ
›
日本の当たり前で、仕組みを考えべからず これくらいは、できるだろうはこれもできない! この国(フィリピン)で働いていないと、この意味が分からないのは当然である! 日本であればこれくらい仕組みを作ればリリースは可能だろうという判断が、大きな間違トラブルになる。10のうち日...
2013年10月29日火曜日
あなたの仕事とはなんですか?
›
10月ももうすぐ終わりになる今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしですか? 1年はあっという間に過ぎちゃいますね!30歳までやらないと行けないことがあるので、時間がない!!!もっとスピード感つけて1日1日を大切にせねば。 後1年5ヶ月 Blog更新2週間ぶりになって...
2013年10月12日土曜日
フィリピン 広告代理店と打ち合わせして衝撃!!
›
ここ最近フィリピン国内をターゲットとした広告モデルのお手伝いしている為ローカル企業とのコネクションもかなり増えて来ています。 以前に「日本の常識は非常識」というBlog( http://ykusakari.blogspot.com/2013/09/blog-post.html...
2013年9月9日月曜日
フィリピン人ってどうですか?
›
※このブログを見て気分を害す可能性がございますので、ご了承ください。 海外リサーチでまず聞かれる事はどの企業もこれ 「フィリピン人ってどうですか?」 なぜいきなり上から目線? 質問の意味は分かりますが、いつも答えは同じです。 同じ人間なので、自分のマネージメント...
2013年9月3日火曜日
フィリピン人マネージメントの大変さ!!
›
※これから書く事は、決してフィリピン人をバカにしている訳ではなく。これからフィリピンでビジネスをしようとしている人に少しでもお役に立てればという思いと自分の経験した事を皆さんにお伝えしようと思い書きます。 フィリピン人のマネージメントは、日本人の感覚では絶対に成功しな...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示